専門学校から保育士になる!就職活動の時期

専門学校から保育士になる場合、前年の2月、3月には準備を始めておくべきです。2年制のコースなら、1年次の2月、3月となります。保育園の情報収集、保育園のイベントへの参加、就活サイトへの登録、面接対策などはこの時期から始めても早すぎるということはありません。保育士の採用試験は6月~12月にあります。

私立は6月~8月くらいと公立よりも早い時期に行われます。採用試験に合格したら、内定をもらいます。複数の保育園から内定をもらった場合、辞退をする保育園に対しての連絡の仕方など、マナーを守った対応をとりましょう。保育士の採用試験では、中途採用の場合には面接のみということも多いです。

新卒の場合には面接に加えて筆記試験・実技試験なども行われます。小論文、グループディスカッションなどが行われることもあるようです。専門学校から新卒で採用される場合、採用時期は3月となります。中途採用の場合でも、3月入職の求人が多いので、求人は1月~3月に出される傾向です。

中途採用の求人は1月~3月に増えますが、専門学校から新卒採用で内定をもらえなかった人もこの時期に募集されている求人に応募することができます。内定をもらえなかったとしても諦めないようにしましょう。新卒で採用されたものの、職場の雰囲気が合わないなどの事情で半年くらいで仕事を辞めてしまう保育士もたくさんいます。保育士の中途採用には需要がありますので、年度の途中でも転職ができるケースがあります。

転職回数が1回くらいならばそれほどのマイナスにはなりませんが、退職癖がついてしまうこともあるので、よく考えて転職をしましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です